タグ:メンテナンス
切れ味を上げるシャープナーアウトドアで使うマルチツールのブレードは、使い続けていると切れ味が落ちる。だが、砥石のような効果がある専用のシャープナーが販売されている。鋼を使ったものはもちろん、ステンレスの刃であっても、研ぐことで切れ…
清潔に使うテクニック山中では食器を洗えるほど水が豊かで、しかも環境に負荷を与えないような場所は少ない。食器の汚れは多くの場合、ペーパーで拭き取って持ち帰ることになる。味が混じるのが嫌でなければ、食事ごとに拭き取る必要もなく、春や秋…
効率よく機能的に使うアイデア自分好みのクッカーを見つけたら、あとはどのように実際に使用するか。一度手に入れれば、いつまでも使えるものだけに、できるだけ快適に使える自分なりのスタイルを身につけていきたい。金属製のクッカーは非常に硬く…
ノズルの詰まりを解消する!バーナーの不調の多くは、燃料が噴射されるノズル(正式名称はジェット)の詰まりだ。その原因は不完全燃焼によるススの発生や、調理中の噴きこぼしなどによる。ノズルの中央に極細の穴があり、ここから燃料が出るのだが…
携帯したいリペアキット構造上、パンク知らずのクローズド・セル式のマットなら話は別だが、エア注入式マットや自動膨張式マットは、必ずリペア用のキットを持ち歩こう。エア注入式の最大の敵はパンクであり、空気が抜けると単なるシートでしかなく…
リペアの方法中綿がダウンのスリーピングバッグの場合、寝袋に穴が開くと羽毛がどんどんと外部に吹き出してしまい、取り返しがつかないことになる。素早い応急処置が必要だ。まず応急処置としては、様々なギアでの応急処置にも使える布製ガムテープ…
ウェアやシュラフカバーで保温を機能的な寝袋を手に入れたら、あとはいかにその性能を発揮させ、長い間快適に使うためのアイデアを身に付けたい。他のオプションとの組み合わせや保管方法なども重要だ。バックパックに入れて持ち運ぶ寝袋は、できる…
生地が破れた時には…テント生地は、風などによって過度のテンションがかかったり、周囲の木や岩に引っ掛かったりして、破れてしまうことは珍しくない。傷んだ部分からキズは一層大きくなっていくので、早めに処置を施すことが、被害を最小化する一…