タグ:防水
細やかな差が出るディテールスタッフバッグはシンプルな装備である。荷物を確実に守り、ストレスなく使用出来る様にアウトドア用のスタッフバッグは細部まで念入りに作られている。ちょっとした差が、使い勝手を大きく変えるのだ。例えばドライバッ…
防水機能の大切さ現在の山岳用ヘッドライトの多くは、防水性になっている。豪雨の中で使うことも想定されるだけに、浸水して使えなくなるような構造では、心配どころかもはや使えないと言っていい…。とはいえ、水中でも使えるような高気密のモデル…
ヘッドライトの基本的な機能夜間・早朝登山などで積極的に使うか、緊急時の備えとして持つか、テントや山小屋内での使用に留まるのか、山行形態でその必要な機能・性能は大きく異なる。ヘッドライトを選ぶ基準として知っておきたい性能には、「明る…
最高の防水手段はシュラフカバー寝袋の濡れを解決する最大の方法は、専用のカバーを使うこと。透湿防水性が高いモノを選ぶことが大切だ。防水性とともに透湿性もある素材を使ったカバーは、内部の湿気は外部に放出されるが、暖気は逃さず、暖かさを…
水から荷物を守る雨が多い日本…。山歩きで水に濡れることは避けようも無いが、着替えや寝袋を濡らしてしまっては、生命の危険すら懸念される。バックパックの内側のコーティングは加水分解で剥がれやすく、時間とともに防水性が落ちていく。使い込…